[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アレとかコレとかソレとかもろもろ語っちゃってます!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マイクロソフトからとうとう新しいOSが出ますね
95、98、2000、me、XP…ときて今度はどんな名称かと思いきや「Vista」ですよ!検索しようとしたら間違って「Visa」って打ってしまってVISAカードのページが出てきましたけどね!(笑)
1月30日発売ということでいろいろプロモーションが出てきてますけど、このVistaの情報は結構前から出ていたんですよねその時はまだ先だなあなんて思っていたけどとうとう発売です。
今現在はXPを使っている人が多いようなので大体はアップグレードになるんだろうなあと思います。一応↓にVistaを紹介してみますマイクロソフトの言うことには色々機能が充実したのだとか…95の5倍売れると予測されている(?)みたいですが、どうなるんでしょうか
でもOSが変わると色々変更があって大変なのが実情ですよね
↓に画像がありますが、Officeもアップグレードが出るみたい。ワシとして一番気になるのは、プリンタやスキャナなんかの外部接続機器が現状のものでどこまで対応するのかという事です。いざアップグレートしたら出来なかった…なんて事になったら嫌ですもんね!
以前こんなことがあったんですよ。
それはワシがまだMeを使っていた頃の事なんですが、家に98のPCがありまして…98に合わせて買ったスキャナをMeでもずっと使っていたんだけど、Meが壊れてしまったものでXPがインストールされているPCを買ったんですね。もうその頃にはXPも随分経った頃だったので、今更か!という時期ではあったんですが
そうしたら、例のスキャナがXP未対応だったんですよ
メーカーのサイトまでドライバのダウンロードに行ったのですが、そもそも対応していないという事で…泣く泣く買いました、スキャナ…
思えばそのスキャナの箱には「次世代USB」と書いてありました…。
そうです、USB接続なんだけど、まだUSB自体が今ほど当然じゃなかった時期ということなんですよね…。今ではフラッシュメモリやセキュリティやマウスや、とにかくUSBはとっても便利だけど、その時期には次世代ものだったという…
ちゃんと使えるかどうか、やっぱり確認が大事なんですね
↓現在のOS | Home Basic | Home Premium | Business | Ultimate |
Windows XP Professional |
新規 | 新規 | UP | UP |
Windows XP Home |
UP | UP | UP | UP |
Windows 2000 |
新規 | 新規 | 新規 | 新規 |
個人的に、この表が実は結構大事だった
普通であればホームエディションでアップグレードをすれば問題ないと思うのですが、ワシの場合諸事情があってちょっと違うということに気付きました。
今使っているPC(Win)は中古で買ったのですが、実はOSがXPのプロフェッショナルなのです。元々それがインストールされていたので「ラッキーかも」と思いつつ使っていたんですが…。
↑の表を見てみると、プロフェッショナルだと「business」か「Ultimate」になってしまう…!
この二つは若干高いのに…
ところで、Vistaの新しい機能が色々紹介されていますけど、今までと違ってかなりヴィジュアル面にこだわりが感じられますよね 一画面でフォルダ内が確認できたり、デスクトップにウィジェットがついたり、複数ウィンドウを立体的に見れたり…あとはセキュリティが売りだそうですね
ここでちょっとツッコミを入れると、実はMacには既にそれらの機能があるような気が…?元々グラフィックに強いからなんでしょうか?Macはカスタマイズとかも色々出来るけど、何となく今回のVistaはそれに似ているような気がしました。
因みにMac対応のOfficeもアップグレード版↓というのを見つけました
微かな記憶なのだけど、確かもうMac版のOfficeは出ないとか聞いたような記憶が…あれは気のせいだったのかな?
旧バージョンからのアップグレード版
Microsoft Office 2004 for Mac Standard Edition
バージョン アップグレード版
因みにもう1こ!
これは本当にオススメです
セキュリティソフトなのですが、ソースネクストから出ている「ウイルスセキュリティ」というソフトがあります。これはVista対応になっていて、Vistaのサポート終了年までは無期限で使えるソフトなんですねしかも何が良いって安い
実はワシは以前からこのソフトを使っているのです。その前までは「ウイルスキラー」というソフトを使っていました。このソフトもなかなか動作が軽くて更に安いソフトなので重宝だったのですが、その時期にはまだスパイウェアに対応していなかったんですよね
ところがその時期に既に「ウイルスセキュリティ」はスパイウェア対応でして、スパイウェアがニュースになっていたこともあってこちらに変えました。
本当に動作が軽いんですよね
有名どころのセキュリティソフトが結構ありますが、それだと年間6000円くらいはしますよね?
あまり大きな声ではいえないことかもしれないけど、「ウイルスバスター」はかなり重いですメモリがかなり搭載されているPCだとそれほど感じないかもしれないけれど、初期98だとそれが痛いくらい分かるんですよね
ノートンあたりは良い噂が多いですけど、ネット接続環境によってはソフトの動作に支障が出る場合もあるようです。というか実際そういう話を何度か生で聞きました
一番最初に使っていたセキュリティソフト…名前を忘れてしまったけど、それも結構重かったんですよね。それに比べると数段良いです
回し者みたいになってますけど(笑)本音でオススメです