忍者ブログ

LIFE's PLUG-IN

アレとかコレとかソレとかもろもろ語っちゃってます!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


プリンタルト

今回のこっそりグルメは「プリンタルト」です
これは「sweets+」というシリーズのお菓子なんだけど、ファミリーマートなんかでよく売ってますねあとは山崎デイリーストアなんかでもこのシリーズが置いてあるかな?

新発売なので買ってみたんですが、なかなか美味しかったです!ぱくっと食べてしまったので味のほどをあんまり覚えていないのが難なのですが「お、なかなか」と思ったことは覚えてます。
このシリーズでは美味しいお菓子が多いので嬉しいです!
シナモンのドーナツみたいのがあるんだけど、一時期あれにハマりました

拍手[0回]

PR

おいしい!冬アイス

冬だけどアイス!
今回のこっそりグルメは「ホットケーキサンドアイス」です
ホットケーキを真似たアイスで、中身は勿論バニラアイスなんだけど、がわのパンケーキがちょこっとふわふわしています。正にホットケーキ
アイス=冷蔵なので固めなのかなあと思いきや意外とふわっとです。味はまあまあ普通なんだけど、見た目的に面白いです

ところで、冬にアイスだなんて寒いなイメージですが、今年は暖冬でアイスが意外に売れているそうです新聞に載っていたんだけど、アイスの「pino」の工場はフル稼働しているんだとか。暖冬効果で冬物は売れないけど春物の売り上げがUPしているとか、そんな記事も一緒に載っていました。色んなところに影響があるんですね。

拍手[0回]


居るところには居る

ちょっと前のニュースですが…というか、またしてもニュース記事ですが、踏み切り接触事故がありましたね。自殺願望(?)の女性を助けようとした交番の巡査部長。二人共に重態とのことで、女性は命に別状はないものの巡査部長は意識不明のままなのだとか。

最近、警察といえば悪事発覚なんていうニュースが多かった気がします。JRも福知山線の事故を契機に一気にいろいろなニュースが増えた気がするんだけど

でも、このニュースは本当にじーんときてしまった。
巡査部長さんに至っては未だ意識不明なのだから安心はできないのだろうけど、こういう事故が起こった経緯としてね、何だかじーんときてしまったというか…。居るところには居るんですね。警察もサービス業だというけれど、この巡査部長さんは正に鏡のような方ですよね。こういうのは既に警察だからとかそういう領域じゃないのかもしれない。むしろ人間性とか人格の問題なのかな。
自分が危険に晒されていようと人を助ける。
こういうことって仮に職業的に義務付けられていたとしてもなかなか出来ないと思います。いじめ問題もある意味ちょっと似ている節があると思う。
自分を犠牲にしてでも、見返りを求めずとも、そういうふうに行動できるってすごいことですね。
警察はこうあってほしいとかそんなふうには思ったりしないんだけど、世の中にこういう勇気ある行動が出来たり他人を思いやる心を持つことができる人が増えたら本当に良いですよね。命を張るほどのものでないとしても、ほんの些細なことでも良いからね。自分も勿論、見習わなくてはいけないけれど。

巡査部長さんには、本当に元気になってほしいですね!!
そして助けられた女性も、どうにか必死で生きていって欲しいですね。
いやなこと、いっぱいある世の中だけど。
でもそんな世の中でこうして助けてくれる人に出会えたことは本当に貴重なことだと思う。見ず知らずの人であっても、今日出あった人であっても、世の中にはこういうふうに接してくれる人がいるのだから。

踏切事故 女性助けようと警官も重体 東武東上線
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070207-00000010-maip-soci

拍手[0回]


蘇我氏の!

ちょっと前のニュースより。
大化の改新といえば中大兄皇子ですが、その敵方(確か)蘇我氏の邸宅跡とされるところから新たに何かが発見されたそうな
こういうニュースは本当に不思議ですね。何年もの間遺跡などが発掘されていて、今尚 こうして新しい発見があるのだから本当にすごいなあと思います。
歴史はやっぱりロマンを感じますね

Yahooニュース(毎日新聞)記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070202-00000006-maip-soci

拍手[0回]


カメラ持って散歩

今日は何度目かのご近所散策に行ってきました
今までの散策で写真を撮ることに味を占めたので、ここは一つ奮起しよう!と思ってネットで新しいデジカメを買ったんですユニデンという会社のデジタルカメラで700万画素のです。念願の手ぶれ補正機能もついているし光学ズームというのもついているし、外見もちょっと可愛いのでなかなかグーですよ  

ワシは赤いのを買いました本当はオレンジ色のデジカメを探していたんだけど売り切れのが多くて、じゃあ赤いのにしようかなあと。今までのデジカメが200万画素だったから、今回の700万画素は飛躍ですでも一番すごいなあと思ったのはこの価格!安い~!と思ってこれに決めました

で、今日はこのデジカメを持って初写真を撮ろうかなあと思って散策に出かけたんだけど、結局1枚も撮らずに終わってしまいました せっかく初の写真が取れると思ったのに!!
次の休みにこそは絶対に撮ろう!と思ってます。うん、絶対に撮るぞ

というわけで写真を撮らずに終わってしまった今日の散策なんだけど、それでもお寺や神社には足を運びました。今日行ったところはここ最近随分と整備が整ってきた場所だったので、記憶の中にある道と全く変わってしまっていてビックリしました。
昔すごく木が茂っていたあたりが、今は環状線になっているんですよね。なので、歩いていても本当に道路わきという感じで情緒というのは無かったです
何でそんなところを歩いたかというと、実は、散歩道として市のホームページに載っていたんですよね。だから、ちょっと歩いてみようかなあと思ったら…残念ながら全く道路化してました

だけど、お寺とか神社というのはすごいですね。
そういうふうにどんなに現代化してもそこだけは絶対に緑が残っているんですね丁度その一角だけ茂みになっていたりする。神主さんとかがいるわけではない神社であっても、ちゃんと綺麗に整っているあたりは良いなあと思います。

拍手[0回]


ぬれせん

いつだったか流行った煎餅…その名も「ぬれせん」。
煎餅なのにぐにゃっとした食感が不思議な、あの煎餅です!
どこのメーカーだか忘れてしまいましたが、この前、岩塚製菓から出ている「ぬれおかき」というのを似たようなものを食べました 久しぶりだなあと思って小袋のを買ってみたら、これがまた濃厚な醤油味でビックリかなり舌に残る味でしただけど濃厚なせいか、1袋食べたらもう満腹という感じでしたね。というかその前に煎餅だから満腹なのかな?(笑)

ところで、お煎餅の会社はいろいろありますよね
ワシはその中でも岩塚製菓が大好きなのです 
かつて食べたお煎餅でものすごく美味しいお煎餅があって、それ以来「煎餅は岩塚だと思っているのですよね じゃあそのものすごく美味しいお煎餅とはどんなものかというと、カラッとした塩味の揚げ煎餅です。その時の商品名を忘れてしまったのが悔しいのですが、煎餅コーナーを見るたびに「またあれが食べたいなあ」と思っていたんです。
すると今日、それに類似した商品を発見
その名も「新潟揚げ」
この新潟揚げというのはもしかしたらいつでも売っている商品なのかもしれないんだけど、ワシの自宅の近くではあまり見かけませんそれをたまたま見つけたので買ってみたら…

うまい~

そうそう、この濃厚な塩味なのよ!と思いながら食べました。これは本当に美味しいです濃厚度でいったら、良くある「ピーナツ揚げ」に勝るくらいの勢いです。こういう揚げ煎って色々種類も出ているけど、やっぱり岩塚製菓が一番好きです!
以前食べてものすごく美味しいと思ったあの煎餅とはパッケージも違うし量的なものも違うんだけど、味としてはこんなだったかなあと思いました。本当にくどいようですが、美味しいです
ソフトサラダとかも美味しいけどね

拍手[0回]


【新OS】 Vista!

マイクロソフトからとうとう新しいOSが出ますね
95、98、2000、me、XP…ときて今度はどんな名称かと思いきや「Vista」ですよ!検索しようとしたら間違って「Visa」って打ってしまってVISAカードのページが出てきましたけどね!(笑)

1月30日発売ということでいろいろプロモーションが出てきてますけど、このVistaの情報は結構前から出ていたんですよねその時はまだ先だなあなんて思っていたけどとうとう発売です。

今現在はXPを使っている人が多いようなので大体はアップグレードになるんだろうなあと思います。一応↓にVistaを紹介してみますマイクロソフトの言うことには色々機能が充実したのだとか…95の5倍売れると予測されている(?)みたいですが、どうなるんでしょうか
でもOSが変わると色々変更があって大変なのが実情ですよね
↓に画像がありますが、Officeもアップグレードが出るみたい。ワシとして一番気になるのは、プリンタやスキャナなんかの外部接続機器が現状のものでどこまで対応するのかという事です。いざアップグレートしたら出来なかった…なんて事になったら嫌ですもんね!

以前こんなことがあったんですよ。
それはワシがまだMeを使っていた頃の事なんですが、家に98のPCがありまして…98に合わせて買ったスキャナをMeでもずっと使っていたんだけど、Meが壊れてしまったものでXPがインストールされているPCを買ったんですね。もうその頃にはXPも随分経った頃だったので、今更か!という時期ではあったんですが
そうしたら、例のスキャナがXP未対応だったんですよ
メーカーのサイトまでドライバのダウンロードに行ったのですが、そもそも対応していないという事で…泣く泣く買いました、スキャナ…
思えばそのスキャナの箱には「次世代USB」と書いてありました…。
そうです、USB接続なんだけど、まだUSB自体が今ほど当然じゃなかった時期ということなんですよね…。今ではフラッシュメモリやセキュリティやマウスや、とにかくUSBはとっても便利だけど、その時期には次世代ものだったという…
ちゃんと使えるかどうか、やっぱり確認が大事なんですね

こちらはアップグレード版

 【予約】
Windows Vista Home Basic アップグレード

 家庭でお使いになるユーザー向けのエディション

【予約】
Windows Vista Home Premium

コンシューマおよびビジネスのあらゆるニーズに対応

【予約】
Windows Vista Ultimate アップグレード

基本的なソフトウェアをホームPCユーザー向けに

【予約】
the 2007 Microsoft Office System Personal バージョンアップ

ビジネスユーザーにも十分なエディション

【予約】
the 2007 Microsoft Office system Standard バージョンアップ

生産性の向上と情報管理の効率化に役立つ、業務に欠かせないプログラムを統合した、最も使いやすいパッケージ

【予約】 the 2007 Microsoft Office system Professional バージョンアップ

 

↓現在のOS  Home Basic Home Premium Business Ultimate

Windows XP Professional

新規 新規 UP UP

Windows XP Home

UP UP UP UP

Windows 2000

新規 新規 新規 新規

個人的に、この表が実は結構大事だった
普通であればホームエディションでアップグレードをすれば問題ないと思うのですが、ワシの場合諸事情があってちょっと違うということに気付きました。
今使っているPC(Win)は中古で買ったのですが、実はOSがXPのプロフェッショナルなのです。元々それがインストールされていたので「ラッキーかも」と思いつつ使っていたんですが…。
↑の表を見てみると、プロフェッショナルだと「business」か「Ultimate」になってしまう…!
この二つは若干高いのに…

ところで、Vistaの新しい機能が色々紹介されていますけど、今までと違ってかなりヴィジュアル面にこだわりが感じられますよね 一画面でフォルダ内が確認できたり、デスクトップにウィジェットがついたり、複数ウィンドウを立体的に見れたり…あとはセキュリティが売りだそうですね
ここでちょっとツッコミを入れると、実はMacには既にそれらの機能があるような気が…?元々グラフィックに強いからなんでしょうか?Macはカスタマイズとかも色々出来るけど、何となく今回のVistaはそれに似ているような気がしました。

因みにMac対応のOfficeもアップグレード版↓というのを見つけました
微かな記憶なのだけど、確かもうMac版のOfficeは出ないとか聞いたような記憶が…あれは気のせいだったのかな?

  
旧バージョンからのアップグレード版
Microsoft Office 2004 for Mac Standard Edition
バージョン アップグレード版

因みにもう1こ!
これは本当にオススメです
セキュリティソフトなのですが、ソースネクストから出ている「ウイルスセキュリティ」というソフトがあります。これはVista対応になっていて、Vistaのサポート終了年までは無期限で使えるソフトなんですねしかも何が良いって安い
実はワシは以前からこのソフトを使っているのです。その前までは「ウイルスキラー」というソフトを使っていました。このソフトもなかなか動作が軽くて更に安いソフトなので重宝だったのですが、その時期にはまだスパイウェアに対応していなかったんですよね
ところがその時期に既に「ウイルスセキュリティ」はスパイウェア対応でして、スパイウェアがニュースになっていたこともあってこちらに変えました。
本当に動作が軽いんですよね
有名どころのセキュリティソフトが結構ありますが、それだと年間6000円くらいはしますよね?
あまり大きな声ではいえないことかもしれないけど、「ウイルスバスター」はかなり重いですメモリがかなり搭載されているPCだとそれほど感じないかもしれないけれど、初期98だとそれが痛いくらい分かるんですよねノートンあたりは良い噂が多いですけど、ネット接続環境によってはソフトの動作に支障が出る場合もあるようです。というか実際そういう話を何度か生で聞きました
一番最初に使っていたセキュリティソフト…名前を忘れてしまったけど、それも結構重かったんですよね。それに比べると数段良いです
回し者みたいになってますけど(笑)本音でオススメです

 
ウイルスセキュリティZERO

 

拍手[0回]


オリバーツイスト

久々に映画です
今回はオリバーツイストです。前々から気になっていた映画だったのですが、ちょっと重めかなあと思って後回しにしていたのをやっと見ました 見てみると思ったほど重くはなかったですね!ただ話の大方がスリ集団の部分だったし、主人公のオリバーの生活の経緯を見ていると軽いというわけではないですよね。

この映画では、久々に役者に目がいきました
といっても少年なんですがこの主人公の少年オリバーにしろ、窃盗団の中でも一番のドジャーにしろ、とにかく可愛い将来こんな顔になるんじゃないかとドキドキしながら見ました。久々に視覚的満足(笑)個人的にはドジャーの方が好きです。演技の仕方もこなれた感じがして「なかなかやるなあ!」なんて思いながら見ていました。

ストーリー的には、冒頭から中盤まで、とにかく悔しい気持ちでいっぱいになりました。本人は悪くないのに、周囲のチカラでどんどんと悪い方向にいってしまうという…しかも周囲は自分を信じてくれない。これは本当に悲しいことですよね 誰か信じて!分かってあげて!という気分でハラハラしてしまいました。
結果的には上流階級っぽいオジサマに引き取られて十分すぎる暮らしができるようになるんだけれど、それまでの経緯がなんともいえない…。一番悔しい気分になったのは、世話になったオジサマの家に窃盗団の連中と一緒に忍び込まなくてはならなくなったところと、オジサマが信用してお金を持たせてくれたのに窃盗団の連中に見つかって結果的に裏切る形になってしまったところです。もしこれでオジサマが落胆していたとしたら、本当に悔しかったと思うでもそれを信じてくれたから、本当に良かったなあと思いました

一応「感動作」ということになっているみたいなんだけど、今回はそれほど感動はしなかったかな?
どちらかというとはらはらしていたので、じーんとくるというのが無かったです。ただ、最後の最後に窃盗団のボス(これは実はちょっと良い人だったりするんだなあ)が絞首刑になることをほのめかしているシーンだけは、何だか心にチクッとくるものがありました。

それにしても…
貧富の差って本当に嫌ですね!
格差という言葉で、最近では日本でもこの「差」というものが問題視されているけれど、何世紀か前までは本当にひどかったんだなあと思いました。これは恐らく現代でも同じことなんだろうけど、一方で「おかゆ一杯だけしか食べれない」ということがありながらも、一方では「とっても豪華な食事にアルコール」ということをしている。
そうそう!
以前「見たい映画」で書いたマリーアントワネットもそうですね!有名な言葉なのだか分からないけれど、
「パンがないならケーキを食べれば良い」
とか…確かそんな言葉があったんですよね?
それを少しでも分けることができれば満たされる人がいるというのに、そういう考えは全く無いんですね本当に悲しい世の中だなあ
そういえば政府広告機構のCMを良く見かけますけど、あれでも貧富の差じゃないけど、そんな雰囲気が醸し出されていますよね。無関心が引き起こす悲劇みたいな…。

脱線したけど、オリバーツイストは久々にイギリス的な雰囲気が感じられて良かったです

拍手[0回]


とろけるトリュフ(ブルボン)

■とろけるトリュフ
■ブルボン

 

トリュフ商品はいろいろあるけど、手軽に手に入るのが嬉しいです
最近では100円均一なんかでもトリュフチョコが売っていますね!
このチョコはついつい一気に食べてしまいました。食感が良かったのでついバクバクと…また太るわでも美味しいものを食べるのは止められないですね(笑)

 

拍手[0回]


ビスコ(グリコ)

■ビスコ
■Glico(グリコ)


ビスコといえば言わずと知れたあのビスコ…1個1個は小さいので、小腹がすいたときには持ってこいですね食べ過ぎないところがグーです!1箱は4袋入りみたいです。



<小麦胚芽入りクリームサンドクラッカー>

これはコンビニで買ったんだけど、他にも味がありました。
一番ベーシック(?)なのはパッケージが赤いやつですよね?
この青いのは「小麦胚芽入りクリームサンドクラッカー」らしいです。普通に美味しいです

 
 

拍手[0回]